発行元 学習国語研究会 .
エディションノート
トップを目指す 次世代ボルダラー 必読! 実用的なコツを完全マスター!
*「使える」 → ムーブ
*的確な → ルート選定
年代に適した → トレ
世界で活躍する選手たちが監修 & 実演 !
***********
はじめに
***********
今からでも遅くない! 10代からボルダリングを極めよう
2012年東京オリンピックで、スポーツクライミングが正式種目に決まり、ユース、ジュニア世代で、世界で活躍する選手が増えるなど、ボルダリングはますます盛んになっています。本書はこれからボルダリングを本格的にはじめる方から、コンペ・大会で上位を目指しているユースやジュニアの方に向けて、基本的なムーブやホールディングの解説からトレーニング法、そして最近のコンペや大会で見られる新しい課題に対応した最新情報もできるだけ紹介しています。
ボルダリングは、ただ毎日同じような練習をくり返したり、指導者の指示に従って練習をするだけでは、上達しません。知識や情報をもとに、どうやったらもっとうまくなるか、どんな練習をしたらよいか、自分で考えながら登ることが上達のなによりの近道です。今から始めても、決して遅くありません。
本書がボルダリング上達のきっかけになれば幸いです。
プロフリークライマー
小山田 大(こやまだ だい)
****************
CONTENTS
****************
★ 巻頭スペシャル対談
小山田 大(こやまだ だい) × 大場 美和(おおば みわ)
★ コラム
グレード(課題難易度)を意識してレベルの高い課題にチャレンジしよう
★ PART 1
10代のための上達テクニック 全20項目
◎ コツ01 三点支持
◎ コツ02 正対
◎ コツ03 ダイアゴナル
◎ コツ04 ヒールフック
◎ コツ05 フラッギング
・・・他10項目
◎ コラム 体重を落とすために食事制限をするより、しっかりと食べてたくさん練習をしよう
★ PART 2
10代からのからだづくり 全14項目
◎ コツ21 苦手な部分、弱い部分を確認しよう
◎ コツ22 10代に必要なトレーニング法を紹介
◎ コツ23 地上で行うストレッチ1
◎ コツ24 地上で行うストレッチ2
◎ コツ25 地上で行うストレッチ3
・・・他9項目
◎ コラム
ボルダリングは何歳からはじめても遅くない バランスよくトレーニングしよう
★ PART 3
コンペ・大会にチャレンジ! 全4項目
◎ コツ35 コンペ当日までの計画の立て方
◎ コツ36 ルール・レギュレーション
◎ コツ37 世界の主なコンペ・大会情報
◎ コツ38 メンタル面の注意事項 Q & A
◎ コラム
クライミングの主な種類と
ボルダリングの語源
★ PART 4
知っておきたい既存テクニック Q & A 全14項目
◎ コツ39 正しい着地の方法は?
◎ コツ40 ジムでの正しいマナーは?
◎ コツ41 主なホールドの種類と持ち方のコツは?1
◎ コツ42 主なホールドの種類と持ち方のコツは?2
◎ コツ43 ふっとワークの基本は?
・・・他9項目
****************
本書の特徴・使い方
****************
本書はボルダリングがうまくなりたい10代の方に向けて、世界で活躍するプロフリークライマー小山田大、そして女子ボルダリング種目、リード種目で活躍する大場美和によるテクニックを紹介しています。Part1ではコンペ、大会で必須となるムーブテクニックについて解説します。またPart2では、プロクライマーが日々実践しているトレーニング法、ストレッチ法を紹介しています。Part3ではコンペ、大会のルールやレギュレーションの確認、Part4では基本的なテクニックや考え方をおさらいできます。
* コツNo.
本書ではユースに必要な52項目のコツを掲載。見開きごとに解説しているので、習得したいページから選んで読むことができます。
* タイトル
このページで取り上げるテクニックです。知りたい項目から読み進めましょう。
* キーワード
このテクニックを身につける上でもっとも大切なキーワードです。
* 本文
紹介しているテクニックの概要を解説します。まずは本文を読み理解しましょう。
* POINT
各テクニックを身につけるために、特に理解しておきたいポイントを解説します。
* NEXTステップ!
最近のコンペや大会の傾向を踏まえた最新情報や、気をつけるポイントなど、勝つために知っておきたい知識やよりレベルの高い実践テクニックを解説します。