発行元 none .
エディションノート
※このコンテンツはカラーのページを含みます。カラー表示が可能な端末またはアプリでの閲覧を推奨します。
(kobo glo kobo touch kobo miniでは一部見えづらい場合があります)
【特集】歩く、泊まる、楽しむ、知る 上高地と穂高岳
特集 歩く、泊まる、楽しむ、知る 上高地と穂高岳 日本屈指の山岳絶景が広がり、いつ何度訪れても美しい上高地。第1部では、そんな上高地の魅力を【歩く】【泊まる】【楽しむ】【知る】と4つの要素に分けてご紹介。第2部では、上高地の背後にそびえる近代アルピニズム発祥の地、穂高岳を取り上げます。奥穂、北穂、前穂、西穂と4つの穂高岳に加え、涸沢岳、明神岳などからなる穂高連峰は、峻険な岩稜・岩壁を従える登山者憧れの存在。上高地と穂高岳の双方をさまざまな角度からご案内。 第2特集 夏山 アウター戦略 夏山ではTシャツ1枚でも暑いときから、長袖シャツとレインウェア上下を重ね着してもまだ寒いときもある。さらに気温0℃に激しい風雨という厳しい条件の中を行動するケースもある。そんな気象条件の変化が激しい夏山で、一番外側に着るウェア/アウターには何を着たらいいだろうか? レイヤリング (重ね着)全体の戦略も見据えつつ、夏山でベストなアウターを考える。 ※別冊付録「登山バス時刻表2018関西周辺」は電子版には掲載していません。
このデジタル雑誌には目次に記載されているコンテンツが含まれています。
それ以外のコンテンツは、本誌のコンテンツであっても含まれていませんのでご注意ださい。
また著作権等の問題でマスク処理されているページもありますので、ご了承ください。
目次
グラフ 緑と水の季節 内田 修
グラフ 田代湿原春の輝き 鈴木克洋
YKJ HEAD NEWS&GEAR アイスモンスターを白山、荒島岳で確認
八ヶ岳・阿弥陀南稜で7人が滑落
映画 『ラスト・ホールド!』 5月12日から公開
オスプレー
特集 歩く、泊まる、楽しむ、知る 上高地と穂高岳
第1部 上高地
上高地散策マップ
歩く
[ルポ]ナショナルパークガイドと歩く 「わたしの知らない」上高地
[ルポ]上高地の裏山はスゴイ山 霞沢岳
上高地周辺の山コースガイド 霞沢岳
徳本峠越え
焼岳
[コラム]上高地の自然1 雪形
[インタビュー1]明神館 梨子田 満さん
泊まる
上高地の夜と朝
小梨平ステイガイド
上高地・穂高宿泊案内
[コラム]上高地の自然2 植物
[コラム]上高地の自然3 鳥と動物
楽しむ
上高地イベント&トピックス
上高地から望む山々
畦地梅太郎の大正池
上高地ランチ&スイーツ
上高地アクセスガイド
知る
[ルポ]徳澤園の上條敏昭さんと行く 奥又白池
[ルポ]島々谷に流れる男たちの汗 古道・徳本峠道の道普請
上高地・穂高と文学
[インタビュー2]横尾山荘 山田 直さん
第2部 穂高岳
[ガイド]穂高岳を知る
上高地~涸沢
奥穂高岳
北穂高岳
北穂高岳~奥穂高岳、西穂高岳
前穂高岳~奥穂高岳
[インタビュー3]穂高岳山荘 今田英雄さん
[ルポ]バリエーションルートから登る 明神岳から前穂高岳
穂高岳の岩壁 前穂高岳北尾根/前穂高岳東壁
屏風岩/滝谷
第2特集 夏山のアウター戦略
概論 夏山は、汗をかかない、寒くない、ギリギリの薄着が基本
条件1 雨・風が強い稜線
条件2 風が強い稜線
条件3 蒸し暑い樹林帯
夏山のロングパンツ研究
達人のアウター戦略 菊池哲男さん/斎藤しのぶさん
[連載] それいけ避難小屋 その50 (最終回) 奥多摩・三頭山避難小屋
[連載] 登山技術連載 めざせ! ネクストステージ 第1部 ベーシック技術編第13回 バリエーションルートとギア
第2部 クライミング技術編 第13回 岩場のリードクライミング
[連載] GTR ホーボージュンプレゼンツ Vol. 02 中型バックパック
[連載] Goods & Presents イマコレ 楽しく照らす小型ランタン
[対談] 『未完の巡礼』刊行記念 冒険者たちと辺境の地の魅力
[連載] ノンフィクション北岳山小屋物語 第2話 白根御池小屋その2 樋口明雄
[なぜなぜ分析]で 山のリスクをどこまで防げるか
[連載]熊沢正子の山で泊まりたい! 第13回 「卒業課題、ついにリーチ!」
インフォメーション&ギャラリー
主要登山用具メーカー&代理店問合せリスト
告知板
ヤマケイ・ジャーナル NEWS/From MtSN/ACCIDENT/FROM ABROAD
読む 今月の一冊/おすすめの本
[連載] 池内紀の山の本棚 第137回 『古道巡礼ー山人が越えた径』
[連載] 奥多摩 山、谷、峠、そして人 第5回 川乗谷逆川
読者紀行
[連載] 読者ページ hütte やまびこ ヤマケイリサーチ/みんなのお便り/でこでこてっぺん ほか
[連載] 季節の山歩き 5月 「緑が芽吹く 新緑の山へ」
宮城県 大東山
静岡県 天城山
福島県 会津朝日岳
山梨県 大菩薩嶺
和歌山県・奈良県 護摩壇山
岡山県 星山
[連載] 上越・信越国境山脈 第17回 谷川連峰主脈縦走 前編